Beariaのブログ。名前はまだない。

Twitterに収まらない長文を書きたくなった時に使います

久しぶりにキーボードにQMK書き込んだときのメモ

遊舎工房謹製の、「フルキーボード右側30%【だけ】」のキーボード「Navpad 1.0」

 

Navpad 1.0shop.yushakobo.jp

久しぶりにFW書き込もうとおもったらよくわからずに30分くらい探したのでメモ

 

----------

・ビルドガイドどこ?

 

f:id:bearia:20220303223507p:plain

ビルドガイドのリンク

ついででここにも書いておく

github.com

 

note.com

いとうひよこさんのクエスト案件ビルドログも

写真とタイムラプス動画があるのでおすすめです

 

ファームウェアって何、どこ

f:id:bearia:20220303223642p:plain

 

大体の自作キーボードは「promicro」(あるいはその互換)マイコンで動いていますが、単体ではArduinoでしかなく、キーボードだと教えてあげる必要があります。

この教えるためのファイルが「ファームウェア」で、教えることを「書き込む」と表現します。

で、ビルドガイド内に「公式のDocsのとおりに環境を用意し」

とあるのですが、リンクは今の所ループします。。。

 

公式とは以下サイトになります。

docs.qmk.fm

英語しかないと思ってたんですが日本語対応したようです。

だめでもChromeなら翻訳機能でだいたいよめます。

 

Configuraterでもいける?みたいなんですが次の画像みたいな感じだったのでMsysからやることに

 

f:id:bearia:20220303224410p:plain

キーボード選択が見つからない

 

f:id:bearia:20220303224534p:plain

f:id:bearia:20220303224641p:plain

f:id:bearia:20220303224739p:plain

f:id:bearia:20220303224841p:plain

 

f:id:bearia:20220303224929p:plain

 

ダウンロードできたらインストール

おそらくWindows10は怒るけど詳細を開いてインストール

インストールできたら起動。

f:id:bearia:20220303225008p:plain

f:id:bearia:20220303225734p:plain

起動すると黒い画面にアメリカ語がでらでら出てくるけど、公式の3.にしたがって

「qmk setup」

と入力してエンター

[y/n]?

みたいに聞かれたら、Yes/No?と聞かれているので、全部yをキーボードで入力してエンター

長いのでコーヒーでも入れてきてください。

 

すべて終わるとまた[user@hogehoge~]$


という入力可能な状態が帰ってきますので、

組み立てたNavpadをパソコンにつないでおきます

 

f:id:bearia:20220303230230p:plain

ビルドガイドに従って

 

qmk flash -kb yushakobo/navpad/10/rev1 -km default

とコピペして

f:id:bearia:20220303230210p:plain

 

エンターを押すと、ゆっくりと進みます。

コーヒーが冷めたのですすりましょう。

 

f:id:bearia:20220303230620p:plain

こういった画面がでた(黄色のところ)ら、キーボードのリセットボタンを押せ!

と言われているので、Promicroの脇にはんだ付けした四角いリセットボタンを押します。

Windowsから一旦はずれて再度接続されます。

ゆっくりと書き込まれて終わりです。

 

テストしてはんだ漏れなどがないか確認しましょう

f:id:bearia:20220303230911p:plain

このあたり

f:id:bearia:20220303231044p:plain

config.qmk.fm

 

おわりです

-----

追記

スペーサを固定する鍋ネジ

#0プラスドライバ

Alminium feetセットの足を固定する低頭ネジ

#2プラスドライバ

-----

追記2

f:id:bearia:20220305004142p:plain

コンフィギュレーターなおったので使ってみました

f:id:bearia:20220305004217p:plain

とりあえずこんな感じのレイヤーを追加

------------

この記事はAcperience70で書きました